阪急三国駅すぐ|女性院長の歯科クリニック

電話予約
LINE予約
Instagram
アクセス

小児歯科

お子さまの歯の健康は、これから先の人生を支える大切な土台です。
乳歯のむし歯や噛み合わせの乱れは、大人になってからの歯並びや全身の健康にも大きく影響を与えることがあります。

当院では、歯が生え始めた赤ちゃんから、小中学生までのお子さまを対象に、年齢や成長に合わせたやさしい診療を行っています。

また、赤ちゃんの仕上げ磨きや離乳食の相談から、フッ素塗布・定期検診、歯並びのご相談まで、
お子さまのお口の成長をトータルでサポートいたします。

「歯医者さんって楽しい!」という気持ちで通ってもらえるように、スタッフみんなでお子さまの健やかな成長を見守ってまいります。

小児歯科とは

小児歯科は、乳幼児から小学生くらいまでのお子さまを対象とした診療です。
乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、進行も早いため、小さなうちからの予防とケアがとても大切です。

当院では、むし歯の治療はもちろん、むし歯をつくらないための予防処置や、歯並び・噛み合わせのチェックまで幅広く対応しています。
お子さま一人ひとりの性格や成長に合わせて、無理のないペースで、楽しく通える診療を心がけています。

赤ちゃん歯科(0〜2歳のお子さまへ)

「歯が生えてきたけれど、いつ歯医者さんに行けばいいの?」
そんな疑問をお持ちの保護者の方は多くいらっしゃいます。

当院では、歯が生え始めたばかりの赤ちゃんも診療可能です。
初めての歯科医院では、診療に慣れることからスタートし、お口のチェックや仕上げ磨きのアドバイスを行います。また、その他顎の成長発育管理なども行っております。

また、離乳食の進め方や、指しゃぶり・お口ぽかんといった癖に関するご相談にも対応しています。
0〜2歳の時期からのサポートが、将来のお口の健康につながります。お気軽にご相談ください。

子どもの歯の発育とケア

乳歯は、生え始めから永久歯へと生え変わるまでの数年間、大切な役割を果たしています
正しい発音、咀嚼(そしゃく)の習慣、顎の成長など、お子さまの健やかな発育に大きく関わっています。

成長の段階に応じて、お口の中の状態や必要なケアは変わっていきます。
年齢や生活習慣に合わせたブラッシング指導や、仕上げ磨きのアドバイスを行い、保護者の方と一緒にお子さまのお口の健康を守っていきます。

虫歯予防と定期検診

お子さまの歯は、大人に比べてむし歯になりやすく、進行も早いのが特徴です。
そのため痛くなる前に予防することが、健康な歯を守る一番のポイントです。

当院では、3〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
むし歯のチェックだけでなく、歯みがきの仕方の確認や生活習慣のアドバイスなど、お子さまの成長に合わせたサポートを行っています。

定期的に通うことで、歯科医院の雰囲気にも慣れ、「歯医者さんはこわくない場所」という安心感にもつながります。

フッ素塗布・シーラント

お子さまの歯をむし歯から守るために、当院ではフッ素塗布シーラントといった、予防を目的とした処置にも力を入れています。
むし歯になりやすい乳歯や生えたての永久歯をしっかり守ることで、健康なお口の土台づくりにつながります。

定期検診とあわせてお気軽にご相談ください。

フッ素塗布

フッ素は、歯の表面を強くし、むし歯になりにくい状態に導いてくれる成分です。
歯の再石灰化を助ける作用もあり、むし歯のごく初期段階であれば、進行を抑える効果も期待できます。

特に、乳歯や生えたての永久歯は歯質がやわらかく、むし歯にかかりやすいため、
フッ素塗布はとても効果的な予防手段のひとつです。

当院では、お子さまの年齢やお口の状態に合わせて、定期的なフッ素塗布をご提案しています。
痛みもなく、短時間で行える処置ですので、予防の第一歩としておすすめです。

シーラント

奥歯の噛む面には、複雑で深い溝があります。
この部分は食べかすや汚れがたまりやすく、特に歯みがきが難しいお子さまにとっては、むし歯ができやすいリスクの高い場所です。

シーラントは、この溝をむし歯になる前に専用の樹脂でコーティングする処置です。
汚れがたまりにくくなることで、日々の歯みがきだけでは落としきれない部分も、むし歯から守ることができます。

痛みのない処置で、短時間で完了するため、生えたばかりの奥歯への予防処置として非常に効果的です。

乳歯の生え変わりと注意点

乳歯は6歳ごろから順番に永久歯へと生え変わり、12歳前後でほとんどの永久歯がそろいます。
この時期は、歯並びや噛み合わせに影響が出やすいタイミングでもあります。

以下のようなケースでは、一度ご相談いただくことをおすすめしています。

  • 乳歯がなかなか抜けず、永久歯が重なって生えてきた
  • 歯の生える順番や時期が気になる
  • 前歯や奥歯の噛み合わせがずれている

また、むし歯や外傷などで乳歯を早く失ってしまった場合には、
小児補綴(しょうにほてつ)という治療で、永久歯がきちんと生えるスペースを保つための装置を使用することがあります。

適切な時期に必要な処置を行うことで、将来の歯並びやかみ合わせへの影響を最小限に抑えることができます。
気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

当院ならではの取り組み

当院では、お子さまが「また行きたい!」と思えるような工夫を大切にしています。
歯科医院に対する不安や緊張を少しでも和らげ、楽しく通院していただける環境づくりに力を入れています。

キッズルーム完備

絵本やおもちゃをそろえた明るいキッズルームをご用意しており、診療までの待ち時間もリラックスしてお過ごしいただけます。
「歯医者さんは楽しい場所」と感じていただけるよう、スタッフ一同、工夫をこらしてお迎えしています。

チームラボ「こびとが住まう黒板」を設置

キッズルームには、チームラボの「こびとが住まう黒板」を設置。
描いた絵が動き出す体験は、お子さまにとってわくわくするひとときとなります。

こびとが住まう黒板 | チームラボ

保育士による一時保育サービス

当院には保育士が在籍しており、ご希望の予約時間にあわせて一時保育をご利用いただけます。
小さなお子さま連れの方も、安心してゆっくりと診療を受けていただける環境を整えています。

小児矯正をご希望の方へ

「歯並びがガタガタしてきた」「前歯が出てきた気がする」など、お子さまの歯並びや噛み合わせが気になることはありませんか?

成長期の矯正治療は、顎の発育を利用しながら歯並びや噛み合わせを整えることができるため、将来の本格的な矯正の負担を軽減できるメリットがあります。

当院では、お子さまの成長段階に合わせて、無理なく始められる小児矯正のご相談も承っております。

ご興味のある方は、小児矯正をご覧ください。

よくあるご質問

何歳から受診できますか?

歯が生え始める生後6か月ごろから受診いただけます。初めは歯科医院に慣れることからスタートし、仕上げ磨きや離乳食のアドバイスなども行っています。

歯医者さんが苦手な子でも大丈夫ですか?

はい、当院では無理に治療を進めることはありません。お子さまのペースに合わせて、安心できる雰囲気づくりを心がけています。

保険診療で受けられますか?

小児歯科の診療は、基本的に保険診療の範囲で対応しています。

歯並びが気になるのですが、相談だけでもできますか?

はい、いつでもご相談ください。必要に応じて小児矯正のご案内もいたします。

PAGE TOP