阪急三国駅すぐ|女性院長の歯科クリニック

電話予約
LINE予約
Instagram
アクセス

歯周病・メンテナンス

虫歯と並んで多くの方が悩まれているのが「歯周病」です。
歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなどの症状がある場合は、歯周病のサインかもしれません。

当院では、「できるだけ抜かない・進行させない」やさしい治療と、再発を防ぐためのメンテナンスに力を入れています。
お口の健康を守るために、定期的なチェックとケアをおすすめしています。

歯周病とは

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきが細菌によって炎症を起こし、進行すると歯を失う可能性もある病気です。
初期の段階ではほとんど症状がなく、気づかないうちに進行してしまうこともあります。

歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなどの症状がある方は、早めの受診をおすすめします。

歯周病治療について

歯周病の進行度に応じて、以下のような処置を行います。

  • スケーリング(歯石除去): 歯ぐきより上の歯石や汚れを除去します。
  • ルートプレーニング: 歯ぐきの下にある歯石やバイオフィルムを徹底的に取り除きます。
  • 歯周外科処置: 重度の場合は、歯茎を切開して歯石を取り除いたり、歯周病により失った骨を外科的に再生したりする場合があります。当院では侵襲の少ないEr:YAGレーザーを用いた歯周病治療も行っております。お気軽にご相談ください

当院では、患者さまの状態に合わせて無理のないペースで治療を進めてまいります。

こんな症状はご相談ください

  • 歯ぐきが腫れている、出血がある
  • 歯がぐらぐらする
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが下がってきた気がする
  • 朝起きたとき、口の中がネバつく

大阪市実施の歯周病検診に対応しています

当院では、大阪市が実施する歯周病検診(対象年齢:20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳)にも対応しております。
対象の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

メンテナンス(定期的な予防ケア)

歯周病は治療しても、セルフケアと定期的なプロケアを怠ると再発しやすい病気です。
当院では、歯科衛生士によるスケーリングなどの歯周基本治療に加えて、専門的なクリーニング(PMTC)やブラッシング指導を通じて、歯周病を予防・コントロールしていきます。

お口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の通院をご提案しています。

こんな方におすすめです

  • 歯周病が気になる・治療中の方
  • 一度治療したが、再発を防ぎたい方
  • お口の健康を長く守りたい方
  • 痛みが出る前に予防したい方

よくあるご質問

歯周病は治りますか?

歯周病は、進行してしまうと完治が難しい病気ですが、早期に治療を始めることで進行を止め、健康な状態を維持することは可能です。定期的なケアとご自宅でのセルフケアが大切です。

歯ぐきから血が出ますが、痛みはありません。受診した方がいいですか?

はい、痛みがなくても出血は歯周病のサインかもしれません。早めに受診いただくことで、軽度のうちに対処することができます。

メインテナンスはどのくらいの頻度で受けると良いですか?

お口の状態によって異なりますが、一般的には3ヶ月に1回以上が目安です。歯周病が進行している方や再発しやすい方は、1〜2ヶ月ごとの通院をおすすめすることもあります。

メインテナンスだけでも通えますか?

もちろんです。治療が終わった方の再発予防はもちろん、痛みや不調がなくても「お口のクリーニングだけしたい」という方も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

PAGE TOP